募集終了しました。
子どもの貧困という背景をみながら、不登校・ひきこもりの子ども若者の支援について学んでいくゼミです。子ども若者の現状も踏まえ、どんな支援が必要なのか、そのために支援者として気をつけること、身に着けておきたいスキルなど、一方的な知識ストックでなくゼミ形式で学びを深めていきます。
事前にアンケートに回答いただき、その内容ももとにゼミの進め方を決めていきます。基本はオンラインで行いますが、第3回は、大阪での対面ゼミとして参加いただくこともできます。遠方の方は、オンラインで受講いただけます。
[日時]
1回目:2021年12月13日(月)19:00-21:00
2回目:2021年12月20日(月)19:00-21:00
3回目:2022年01月12日(水)19:00-21:00
4回目:2022年01月19日(水)19:00-21:00
※1回目に、自己紹介やお互いを知るワークを行ないます。
※2回目以降は、参加者の希望やアンケートの内容でデザインしていきます。
※オンラインで開催します。
[ゼミ講師プロフィール]
金城隆一さん
−NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい 代表理事
「不登校・ひきこもり」青年の支援機関「淡路プラッツ」勤務され、沖縄で「ひきこもり」青年の相談を開始し、2010年にNPO法人沖縄青少年自立援助センター(http://www.churayui.org/)を設立。不登校やひきこもりの問題を抱えた青年や親の相談活動を長年実践されてこられ、内閣府や大阪府等のひきこもり支援やアウトリーチ支援の支援者研修にも従事。
[参加費]
無料
[参加条件]
以下の学生が参加条件となります。
1.4回のゼミ全てに参加できること
2.過去にソーシャルセミナーやソーシャルバイト等のソーシャルカレッジの活動に参加したことがある、または、同様の活動に別団体で参加したことがある
[申し込み]
イベント申込フォーム(https://bit.ly/college-event-apply)からお願いいたします。
※前日までにお申込みください。
※イベント申込には学生会員登録が必要です。
※申込された方に、セミナー参加用のzoomURLをお知らせいたします。
学生登録
各種イベントに参加するには、学生登録が必要です。
登録がまだの方は、登録をお願いします。