CLOSE

ソーシャルカレッジとは(about/index.html) ABOUT

  • 運営団体について
  • 事業紹介
  • よくあるご質問

JOIN

  • イベント情報一覧
  • ソーシャルバイト
    サイト
  • 参加には、ソーシャルカレッジへの登録が必要です。

    学生登録をする

CORPORATION

  • 企業の方へ

twitterTwitter instagramInstagram

[2021.10.03]「子どもの貧困」の課題を知る〜ひとり親家庭の学習支援の活動を通して学ぶ〜

子どもの貧困について学びたい、子どもの支援をしてみたい、何かしたいけど自分に何ができるのかわからないと迷っている方、ぜひこの機会に社会のこと、自分自身の将来のことを普段とは違った視点で考えてみませんか。

2018年に子どもの貧困が7人に1人と言われてから、3年がたとうとしています。去年からは新型コロナウィルスの感染拡大もあり、全国の経済や教育の状況も変化しています。コロナの終息が見えない中で、本セミナーでは、子どもの貧困はどのような状況になっているのか、子どもの貧困の状況はどうなっているのか、それに対してどんな支援がなされているのか、今後どういう支援が必要になってくるのかについて、学んでいきたいと思います。

ひとり親家庭の学習支援をおこなっているNPO法人あっとすくーる代表の渡氏と、教育クーポンの取り組みをしているNPO法人Collective for childrenの枡谷氏をゲストにお迎えし、子どもの貧困の現状と、リアルな支援現場のお話を、クロストークで行ないます。

セミナー後半には、ソーシャルカレッジで活動している大学生による企画も準備しています。活動についての質問や、将来に向けて何の活動をしたらいいのかなど意見交換ができる機会もあります。

[日程]
2021年10月03日(日)19:00-21:00

[プログラム]
19:00-19:10|オープニング・ソーシャルカレッジ紹介
19:10-19:50|子どもの貧困について
19:50-20:20|質疑応答
20:20-20:35|ソーシャルバイト紹介・アンケート記入
20:35-20:55|学生アフター会
※プログラムは当日の様子に合わせて変更になる場合があります。

[ゲストプロフィール]

渡 剛(NPO法人あっとすくーる理事長)
大阪大学在学中に、「社会起業家をめざす若者のためのビジネスプランコンペedge2010」に参加。
大学卒業と同時に法人格を取得し、「NPO法人あっとすくーる」を設立。
2015年度より、子どもの貧困対策センター一般財団法人あすのばの評議員も務める。
https://atto-school.com/


枡谷 礼路(NPO法人Collective for Children)
大学生の頃から、ガイドヘルパー、ホームヘルパー、ケアマネージャー、相談支援専門員などの活動を通して、子どもから大人までの福祉全般に関わってきた。
2016年からCollective for Childrenで従事。
https://cforc.jp/

[会場]
オンラインで開催します。

[申し込み]
イベント申込フォーム(https://bit.ly/college-event-apply)からお願いいたします。
※前日までにお申込みください。
※イベント申込には学生会員登録が必要です。
※申込された方に、セミナー参加用のzoomURLをお知らせいたします。

学生登録

各種イベントに参加するには、学生登録が必要です。
登録がまだの方は、登録をお願いします。

学生登録フォーム

イベント一覧へ

最新記事

  • 10月7日|無人島ごみ拾い@友ヶ島

    2023.09.12イベント

    10月7日|無人島ごみ拾い@友ヶ島

  • ソーシャルリクルート|社会課題を解決する仕事に出会う逆求人型イベント

    2023.09.08リクルート

    ソーシャルリクルート|社会課題を解決する仕事に出会う逆求人型イベント

  • ソーシャルリクルートプレセミナー 〜多様化する就活の始め方〜

    2023.09.08リクルート

    ソーシャルリクルートプレセミナー 〜多様化する就活の始め方〜